2018年8月10日

論理検定とは

「論理検定」は「論理的思考力」を測る検定です。

論理的思考力2020年の教育改革において、小学校の新学習指導要項として「論理的思考力」が盛り込まれ、同時期に大学入試も学力評価から思考力評価へ移行します。

また、ビジネスにおいても「論理的思考力」が全てのスキルの基礎として見直されつつあり、次世代の能力評価として「論理検定」が作られました。

試験は全問記述式となります。
個人受検と団体受検がございますので、用途に合わせてご利用ください。
1級から6級まであり、未就学児からビジネスパーソンまで幅広い層に対応しておりますので入試対策、就職活動、スキルアップなど広い分野でご活用ください。

各級のスキル

検定時間 配点 目安 検定料
6級 15分 50点 未就学児向け(話を聞いて、理解ができる) 1,500円
5級 30分 100点 未就学児向け(ひらがな・カタカナが読める)
4級 40分 小学生低学年程度
準3級 40分 小学生中学年程度 2,000円
3級 50分 小学生高学年程度

準2級〜1級については、内容見直しのため実施を見送っております。

各級の詳細はこちら

受検方法個人受検と団体受検があります。

受検■個人受検
指定された会場にて個別の申込みにより受検いただく方法です。
詳しくはこちら

■団体受検
学校・企業などで一括申込みを行い、貴校・貴社にて受検いただく方法です。
詳しくはこちら

受検時の持ち物・受検票
・筆記用具

検定結果検定結果正答率7割にて合格となります。
合格発表は当HP上にて、合格者の受検番号を掲載する形で行います。

また、合格された方には、合格証書を郵送いたします。(合格発表後から1ヶ月程度)

2018年8月 9日

各級の概要

6級

検定時間 問題数 合格点 検定料
15分10問程度35点(50点満点中)1,500円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式・記述式
文章構成 物語を矛盾なく組み立てる
規則性 絵や図に関する規則を判断する
事象説明 文章を聞いて適切な絵を選択する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:幼稚園年少程度
ひらがな、カタカナが読めない方向けヒアリング試験となります。問題文が読み上げられ、回答を記述します。記述内容としては、線で結ぶ、絵を追加する、選択した答えに丸などの記号をつける等を行います。
(名前は、解答用紙に事前に記載してありますので、ひらがなが書けなくても受検可能です)

5級

検定時間 問題数 合格点 検定料
30分40問70点(100点満点中)1,500円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式
文章構成 主語・述語・接続詞を選択する
物語を矛盾なく組み立てる
規則性 文字・図形・数字に関する規則性を選択する
事象説明 絵を見て適切な説明文を選択する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:幼稚園年少~
ひらがな、カタカナが読める。選択した答えに丸などの記号をつけることができる。
(名前は、解答用紙に事前に記載してありますので、ひらがなが書けなくても受検可能です。)

4級

検定時間 問題数 合格点 検定料
40分30問70点(100点満点中)1,500円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式
文章構成 主語・述語・接続詞を使って文を作る 記述式
規則性 文字・図形・数字に関する規則性の判断 選択式・記述式
事象説明 指定された言葉を使い説明文を作る 記述式
数学的読解 文章を読み数式を起こし回答する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:小学校低学年~
自分の考えを文章で書くことができる。

準3級

検定時間 問題数 合格点 検定料
40分30問70点(100点満点中)2,000円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式
文章構成 主語・述語・接続詞を使って文を作る
各種表現法を使い説得力のある文章を作る
記述式
規則性 文字・図形・数字に関する規則性の判断 選択式・記述式
事象説明 指定された言葉を使い説明文を作る 記述式
情報整理 与えられた情報を整理しまとめる
数学的読解 文章を読み数式を起こし回答する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:小学校中学年〜

3級

検定時間 問題数 合格点 検定料
50分30問70点(100点満点中)2,000円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式
文章構成 主語・述語・接続詞を使って文を作る
各種表現法を使い説得力のある文章を作る
記述式
規則性 文字・図形・数字に関する規則性の判断 選択式・記述式
事象説明 指定された内容に沿って文を考える 記述式
情報整理 与えられた情報を整理しまとめる
数学的読解 文章を読み数式を起こし回答する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:小学校高学年~

準2級〜1級は内容見直しに伴い、準備中

2018年8月 7日

受検の申し込み

全国論理検定の受検には2通りの受検方法がございます。
個人受検、団体受検のうちご希望の受検方法をお選びください。

  • 個人受検

    個人受検

    当協会の指定する会場にて受検していただく方法です。
    2019年春、受付スタート。

  • 団体受検

    団体受検

    学校・企業などで10名以上の受検者がいる場合、貴校・貴社にて団体受検を実施いただけます。

2018年8月 5日

団体受検

指定日程にて貴校・貴社内にて検定を実施いただけます。

次回団体受検 検定日

検定日合格発表日
2022年7月10日2022年8月11日
申込開始日申込締切日
2022年5月10日2022年6月10日

申込み資格学校・企業などで「団体申請書」を提出し承認を受けた団体
※初回のみ申請が必要となります。

団体申請書ダウンロード

実施条件10名以上の受検申込みがあること

受検会場貴社・貴校が定めた会場

受検可能級5級、4級、3級、2級

申込み方法と流れ「団体申請書」の提出団体申請書ダウンロード矢印審査・承認結果通知矢印「受検申込書」の提出※資料ダウンロード
受検申込書:受検申込書です。志願者へ配布してお使いください。
団体申込書:受検者の人数を集計するための用紙です。
矢印確認書類の発送
流れ

検定結果答案用紙を返送いただいたあと、結果をご連絡いたします。(メールまたは郵送)
合格証書は結果通知後、2週間〜4週間程で郵送いたします。

注意事項

  • 会場では同級の受検のみ行ってください。
    (複数の級を受検する場合は、部屋を分けてください)
  • 同一級は必ず同一時間に実施してください。午前と午後など、同じ級を2回以上に分けて実施した場合は、受検者全員失格となります。
  • 1部屋に1名以上の試験監督者を配置ください(試験監督者には、本人確認書類を提出していただきます)
  • 申込後の検定日・受検レベルの変更や返金は承りかねます。
  • 欠席などによる返金や変更はできません。