2018年8月23日

2018年8月10日

論理検定とは

「論理検定」は「論理的思考力」を測る検定です。

論理的思考力2020年の教育改革において、小学校の新学習指導要項として「論理的思考力」が盛り込まれ、同時期に大学入試も学力評価から思考力評価へ移行します。

また、ビジネスにおいても「論理的思考力」が全てのスキルの基礎として見直されつつあり、次世代の能力評価として「論理検定」が作られました。

試験は全問記述式となります。
個人受検と団体受検がございますので、用途に合わせてご利用ください。
1級から6級まであり、未就学児からビジネスパーソンまで幅広い層に対応しておりますので入試対策、就職活動、スキルアップなど広い分野でご活用ください。

各級のスキル

検定時間 配点 目安 検定料
6級 15分 50点 未就学児向け(話を聞いて、理解ができる) 1,500円
5級 30分 100点 未就学児向け(ひらがな・カタカナが読める)
4級 40分 小学生低学年程度
準3級 40分 小学生中学年程度 2,000円
3級 50分 小学生高学年程度

準2級〜1級については、内容見直しのため実施を見送っております。

各級の詳細はこちら

受検方法個人受検と団体受検があります。

受検■個人受検
指定された会場にて個別の申込みにより受検いただく方法です。
詳しくはこちら

■団体受検
学校・企業などで一括申込みを行い、貴校・貴社にて受検いただく方法です。
詳しくはこちら

受検時の持ち物・受検票
・筆記用具

検定結果検定結果正答率7割にて合格となります。
合格発表は当HP上にて、合格者の受検番号を掲載する形で行います。

また、合格された方には、合格証書を郵送いたします。(合格発表後から1ヶ月程度)

2018年8月 9日

各級の概要

6級

検定時間 問題数 合格点 検定料
15分10問程度35点(50点満点中)1,500円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式・記述式
文章構成 物語を矛盾なく組み立てる
規則性 絵や図に関する規則を判断する
事象説明 文章を聞いて適切な絵を選択する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:幼稚園年少程度
ひらがな、カタカナが読めない方向けヒアリング試験となります。問題文が読み上げられ、回答を記述します。記述内容としては、線で結ぶ、絵を追加する、選択した答えに丸などの記号をつける等を行います。
(名前は、解答用紙に事前に記載してありますので、ひらがなが書けなくても受検可能です)

5級

検定時間 問題数 合格点 検定料
30分40問70点(100点満点中)1,500円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式
文章構成 主語・述語・接続詞を選択する
物語を矛盾なく組み立てる
規則性 文字・図形・数字に関する規則性を選択する
事象説明 絵を見て適切な説明文を選択する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:幼稚園年少~
ひらがな、カタカナが読める。選択した答えに丸などの記号をつけることができる。
(名前は、解答用紙に事前に記載してありますので、ひらがなが書けなくても受検可能です。)

4級

検定時間 問題数 合格点 検定料
40分30問70点(100点満点中)1,500円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式
文章構成 主語・述語・接続詞を使って文を作る 記述式
規則性 文字・図形・数字に関する規則性の判断 選択式・記述式
事象説明 指定された言葉を使い説明文を作る 記述式
数学的読解 文章を読み数式を起こし回答する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:小学校低学年~
自分の考えを文章で書くことができる。

準3級

検定時間 問題数 合格点 検定料
40分30問70点(100点満点中)2,000円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式
文章構成 主語・述語・接続詞を使って文を作る
各種表現法を使い説得力のある文章を作る
記述式
規則性 文字・図形・数字に関する規則性の判断 選択式・記述式
事象説明 指定された言葉を使い説明文を作る 記述式
情報整理 与えられた情報を整理しまとめる
数学的読解 文章を読み数式を起こし回答する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:小学校中学年〜

3級

検定時間 問題数 合格点 検定料
50分30問70点(100点満点中)2,000円
検定内容 問題形式
具体と抽象 共通点や例外を探してまとめる 選択式
文章構成 主語・述語・接続詞を使って文を作る
各種表現法を使い説得力のある文章を作る
記述式
規則性 文字・図形・数字に関する規則性の判断 選択式・記述式
事象説明 指定された内容に沿って文を考える 記述式
情報整理 与えられた情報を整理しまとめる
数学的読解 文章を読み数式を起こし回答する
前提と結果 前提に沿った結果を選択する

●受検目安:小学校高学年~

準2級〜1級は内容見直しに伴い、準備中

2018年8月 7日

受検の申し込み

全国論理検定の受検には2通りの受検方法がございます。
個人受検、団体受検のうちご希望の受検方法をお選びください。

  • 個人受検

    個人受検

    当協会の指定する会場にて受検していただく方法です。
    2019年春、受付スタート。

  • 団体受検

    団体受検

    学校・企業などで10名以上の受検者がいる場合、貴校・貴社にて団体受検を実施いただけます。

2018年8月 5日

団体受検

指定日程にて貴校・貴社内にて検定を実施いただけます。

次回団体受検 検定日

検定日合格発表日
2022年7月10日2022年8月11日
申込開始日申込締切日
2022年5月10日2022年6月10日

申込み資格学校・企業などで「団体申請書」を提出し承認を受けた団体
※初回のみ申請が必要となります。

団体申請書ダウンロード

実施条件10名以上の受検申込みがあること

受検会場貴社・貴校が定めた会場

受検可能級5級、4級、3級、2級

申込み方法と流れ「団体申請書」の提出団体申請書ダウンロード矢印審査・承認結果通知矢印「受検申込書」の提出※資料ダウンロード
受検申込書:受検申込書です。志願者へ配布してお使いください。
団体申込書:受検者の人数を集計するための用紙です。
矢印確認書類の発送
流れ

検定結果答案用紙を返送いただいたあと、結果をご連絡いたします。(メールまたは郵送)
合格証書は結果通知後、2週間〜4週間程で郵送いたします。

注意事項

  • 会場では同級の受検のみ行ってください。
    (複数の級を受検する場合は、部屋を分けてください)
  • 同一級は必ず同一時間に実施してください。午前と午後など、同じ級を2回以上に分けて実施した場合は、受検者全員失格となります。
  • 1部屋に1名以上の試験監督者を配置ください(試験監督者には、本人確認書類を提出していただきます)
  • 申込後の検定日・受検レベルの変更や返金は承りかねます。
  • 欠席などによる返金や変更はできません。

2018年8月 4日

全論検とは

全国論理検定(全論検)は、あらゆる分野で欠かすことのできない能力である「論理的思考力」を「論理検定」によって評価・認定するための活動を推進しています。

法人概要

名称一般社団法人 全国論理検定
代表理事田中友紀
設立年月日平成30年6月1日
活動理念急速に進むIT技術、グローバル化による人材淘汰、社会で求められる力が変わりつつある現代の中で、どんな時代背景にもとらわれず、社会で求められる能力である「論理的思考力」その能力を測定する仕組みを確立する。
事業内容
  1. 論理に関する検定試験の作成及び運営
  2. 上記に関する情報発信、関連書籍の企画、出版、販売
  3. その他当法人の目的を達するために必要な事業

ロゴマークロゴマーク<色>
当法人のロゴマークは、ロジカルなイメージとして青色を基調とし、
「論ずる」の「論」でもある部分については、「正々堂々と意見を交える」「筋みちを立てて述べる」というイメージから白を配色しています。

<形>
物事の理を筋みちを立てて示す、思考を積み上げるという意味を込めて四角形を積んだ形で表現しています。

2018年8月 2日

お問合せ

全国論理検定へのお問合せはこちらのフォームよりご連絡ください。

PCからのメールに受信制限をかけていらっしゃる方は「ronken.or.jp」をドメイン指定し、当団体からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。

5営業日を過ぎても担当者からの返信がない場合、エラーメールの可能性もございます。
お手数をお掛けいたしますが、下記のメールアドレスへ直接ご連絡ください。

全国論理検定へのメール メールアドレス

団体名必須 個人の方は「個人」とご入力ください。
お名前・ご担当者名必須
フリガナ必須
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご入力ください。
都道府県
住所
お電話番号
メールアドレス必須
メールアドレス確認必須 ※確認のため、コピーせずにもう一度入力してください。
お問合せ内容

お客様に安心してご利用いただくために、必ずご確認ください。 個人情報保護方針の内容を確認する

個人情報の取り扱いについて必須
同意する 

2018年8月 1日

個人情報の取り扱いについて

■個人情報の取り扱いについて
本ホームページでの個人情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆さまに安心して利用いただけるホームページづくりに努めていきます。

■個人情報とは
本サイトを通じて当社が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。

■個人情報の収集について
本サイトを通じて個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。
個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示いたします。
個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

■個人情報の利用制限について
提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。
個人情報は、本人の同意がある場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。
個人情報の利用目的の範囲内において、個人情報を含む業務を外部委託する場合は、契約書等により当社と同等の個人情報の適正な管理を求めます。

■個人情報の管理について
収集しました個人情報については、ホームページ管理者が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
当社が信頼に足ると判断した委託先に個人情報を委託することがあります。その利用目的は明示した当社の利用目的達成のために必要な範囲内に限ります。
利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については、確実に、かつ、速やかに消去します。

著作権について

弊社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて弊社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。

文書に弊社の著作権が表示がされている場合は、当該著作権を表示を付したまま複製していいただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。

免責事項

弊社は、弊社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。

第一条
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。弊社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

第二条
弊社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

第三条
弊社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。

弊社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、弊社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。